スポーツバイオメカニクス:マラソン大会後回復とトレーニング編

SB:マラソン大会後回復とトレーニング編

レース後に気をつけたいこと

マラソン大会後回復とトレーニング編

スポーツ バイオメカニクス(マラソン大会後回復とトレーニング編)

レース後は筋肉はもちろんのこと、免疫力も低下し風邪などをひきやすくなります。まずは栄養のあるものを摂取し休養が一番です。

レース後のトレーニング再開は

レース直後にレース展開を振り返り、「ここをこうすれば良かった」・「ペース配分を間違えてしまった」など様々な反省点があり、すぐに次のレースに向けてトレーニングを再開したくなる方も多いようです。

しかし、それまでのトレーニングの疲れやレースの疲れはかなり溜まった状態です。
少なくとも約2週間(最低でも1週間)はのんびりオフタイムを取り、ストレッチやウォーキング、当店のスポーツ整体などでレース後のケアをしていただくのが理想です。
よって、クロストレーニングも控えましょう。

『クロストレーニング』については←「コトバング」をご覧下さい。
※研究結果では以前の筋肉と持久力が戻るまではレース後14日間ほどかかると言われています。

レース後のトレーニング量(練習量)は

レース後から2週間ほど経ったら、一気に以前と同じ練習量にするのではなく、徐々に戻していくことが大切です。前回レースの反省点を踏まえ、休養明けからペースアップしたり・課題対策を行うと思わぬ怪我にも繋がりかねません。自身の体調を考えながらトレーニングの調整をしていきます。

また、『オーバートレーニング症候群』にならないよう自分自身の状態をしっかり把握し、トレーニングのコントロールをしていただきたいものです。

『オーバートレーニング症候群』については←厚生労働省の「e-ヘルスネット」をご覧下さい。

レース後のトレーニング量(練習量)の目安は
マラソン大会後回復とトレーニング編

レース後のトレーニング量(練習量)の目安は

  • 1~3日後
  • ランニングやクロストレーニングは避けます。とにかく、休養です。
    ストレッチや栄養価の高いものを摂取し、セルフマッサージや当店のスポーツ整体でレース後のコンディションを整えます。

  • 4~7日後
  • ランニングは3~6キロをスローペースで、クロストレーニングは30分程度に押さえます。
    トレーニングはパフォーマンスの向上ではなく、回復のためのトレーニングですのでレースの反省点やレース展開を考えるのではなく、リラックスした気分でトレーニングを行います。
    この期間もやはりボディケアが必要です。ストレッチやセルフマッサージ、当店のスポーツ整体でのケアをオススメします。

  • 8~14日後
  • ランニングは距離を伸ばし5㎞~15㎞ほどまでにします。クロストレーニングも45分程度まで行っても良いかと思われます。ただし、自分自身の体調と相談しながら進めていくことが大切です。
    もちろん、ボディケアも必須です。

  • 15~21日後
  • 以前のトレーニング量に戻しても良い時期となります。この時期からレースの反省点を修正することを考えながらのトレーニングにしていきます。

この時期は

毎年、3月に開催される”静岡マラソン”、当店のお客様も多数参加されます。
この時期のご予約は取りづらくなっているので、ご予約はお早めにどうぞ~♪

静岡マラソンを皮切りに

富士田子の浦マラソン
日本平桜マラソン
焼津みなとマラソン
等々、静岡県各地で大会目白押しです。
お願い・・・
各大会にたくさんエントリーした方も多いようですが、ご自身の体と相談しながらレースに参加して下さい。

静岡市の整体・スポーツ整体店|e-Bodyコンディショナー

スポーツバイオメカニクス上記コラムは参考になりましたでしょうか?
3月初旬、少し暖かくなったと思いきや、また冷え込む毎日です。
気温の寒暖差から体調不良を訴える方も多いですので、是非体を冷やさないようにまだまだ防寒してお過ごし下さい。

[静岡市の整体&スポーツ整体e-Bodyコンディショナー]

  1. ご案内:「カラダ定期サポート」
  2. スポーツ整体はスポーツする人だけ?
  3. 年末年始休業(14-15)のお知らせ
  4. GW割引キャンペーン!!各コース◎お得です

皆様はどうですか?
カラダが硬くなったと思いませんか?

PAGE TOP